チーム・さくらドローン・オペレーション・スクール公式サイト TS-DOS(Team Sakura-Drone Operation School)

国の登録講習機関 NPO法人チーム・さくら ドローンオペレーションスクール(TS-DOS)

TEL.090-1231-6567(担当直通)

〒515-2513 三重県津市一志町虹が丘40-3

トップ
›
メニュー
›
航空法の改正に伴う操縦士ライセンス制度
  • 登録講習機関名
     NPO法人チーム・さくら
    登 録 番 号
     国空無機第238498号(旧260907号)
    講習機関コード
     0172
    事務所コード 
     T0172001

❤ニュース❤

◆令和7年4月から講習料金を改定します。(講評につき更に安価に設定しました。)

  詳しくは、「講習会のご案内」ページをご覧ください。

◆令和7年6月1日から「更新講習」を開始します。

 「更新講習」とは、国が定めた制度に基づき、技能証明書(有効期限3ヶ年)を更新する際に、講習を受講して「更新講習修了証明書」の取得が必要になります。「登録更新講習機関」において「更新講習」を受けることができます。

航空法改正に伴う無人航空機操縦士センス制度が令和4年12月から創設されました。
ライセンスには一等と二等操縦技能証明が有り、国の指定試験機関において学科試験、
身体検査、実地試験を受験する必要があります。
当スクールは国の登録講習機関として、所定の講習修了者は実地試験の免除を受けることができます。

[新情報]
技能証明書の更新を希望する場合は、有効期限(3年)前に「更新講習修了証明書」を取得してから国に申請する必要があります。

航空法の改正に伴う操縦士ライセンス制度

令和4年6月航空法の改正に伴い、無人航空機を操縦する者に対するライセンス制度が制定されました。令和4年12月5日から施行されます。

自動車運転免許証に相当する国家資格です。

種別は、一等無人航空機操縦士証明、二等無人航空機操縦士証明の2種類。

試験課目は、①学科試験、②身体検査、③実地試験の3課目。

受験方法は、①試験機関(運転免許センターに相当)において直接受験して取得する方法と、②登録講習機関(自動車教習所に相当)において学科と実地について規定時間数の講習を受け、修了証明書を取得した後に試験機関に提出することで実地免除されて受験して取得する方法です。

2022年10月19日

ニュース

スケジュール更新

2022年11月12日

2022年10月11日

2023年5月20日

2023年12月13日

2024年2月22日

2024年3月21日

2024年5月18日

2024年6月5日

2024年7月5日

2025年1月5日

2025年3月26日

2022年10月11日

活動報告の更新

2023年1月24日 登録講習機関の事務開始

2022年11月12日

2022年10月11日

2023年5月10日~25日 桑名市職員 二等操縦士養成講習の実施

2023年7月29日~30日 津市芸濃地区職員 二等操縦士養成講習実施

2023年10月9日 上記の目視内飛行限定解除講習

2024年11月内容更新

2022年10月11日

メニュー

  • 航空法の改正に伴う機体登録制度
  • 航空法の改正に伴う操縦士ライセンス制度

メニュー

コンテンツへスキップ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

Copyright © Team Sakura-Drone Operation Sch00l, All rights reserved.